谷田部アリーナの旅、終了ー。

2日に及んだ谷田部アリーナの旅が終わりました。。。本日深夜2時ころ帰宅して、午前中は仕事して、午後から夕方までまた寝ましたw遊ぶのも体力要りますね(;´Д`)

それでも、運転は結局H選手が行も帰りもしてくれました。お互い疲れてる中、ありがとうございましたm(_”_)m

さて、2日目はというと、、、1日目よりお客さんは多かったですが、GWが明けてる人も多いのかな??世間的にはお仕事の方も多いのか、ぎっしりとまではいきませんでしたが、まずまず賑わってるといった感じ?!でした。

タイムテーブルは以下のようになってます。良い感じで回ってましたよ♪小杉SAもこれがいいかも?!

IMG_1373

ただ、雑誌で見る著名な方がたくさんおられましたよ~その中に我々が居るって言うのが不思議な感じでしたね(^^;)

走りの方はと言いますと・・・路面グリップが上がってきたように感じましたので、せっかく購入して持って行ってたアルミシャーシに交換しましたが・・・結果、ハマりましたね(ーー;)悪い意味で・・・

1パック目はアルミじゃない!と思えるくらい、良く曲がり、走ったのですが、次に新商品のハイトラクションンアッパーデッキに交換してみたところ・・・さっきより全然曲がらない。。。と思って、ノーマルのアッパーデッキを良く見ると・・・折れてましたΣ(・ω・ノ)ノ!おそらくハイサイドで激しく転げまわったのでその時にでも折れたのかと。。。このことからもアルミシャーシの場合にアッパーデッキのネジを減らすことの効果が良くわかりました。いっそのこと無くても良かったりして?!

その後も色々試しましたが、正直私的にはしっくりきませんでした。。。カーボンのままで、キャンバーを減らしたり、ロールを増やしたりした方が良かったのかもしれませんが、アルミのテストになったのでこれはこれで良かったかと思います。

あと、先に投稿してましたが、モーター・・・またまた壊しちゃいました(ノД`)・゜・。13.5Tを壊すのがこれで3個目です。。。教訓!バッテリーを変えたときは、まずは進角を0度にして試しませう。最近小杉で走っててもパンチが無いとは思ってましたが・・・パンチのないバッテリーで合わせてましたので、その性能差がかなり大きかったみたいですね。

ちなみに、その後はすぐ4.5Tに替えて走ってましたが、いきなり4.5Tはさすがに辛く、タイムも変わりませんでした(;´∀`)ちなみに、1日目と2日目の両方とも、ツーリングをしてる人は少なかったです。。。私たち二人を合わせても、累計で6人だったと思います。お一人の方にH選手が話しかけて聞いてみたところ、17.5Tのフルブースト仕様とのことでした。タイムは速い方で13.8秒くらいだったかな。ちなみに私は13.5Tフルブーストで14.2秒でした。もっと速くないといけないはずですね(>_<)

それにしても、1/12のモデファイドクラスはめちゃめちゃ速かったですよ!動画を撮ってきましたのでご覧ください↓

おそらくヨコモのNEWマシンも走ってたと思います。ヨコモの北川さんと江袋選手がテストされてました。江袋選手、尋常じゃない速さでした(;´∀`)11.5秒とかで走ってました。。。同じ人類とは思えないですね(-_-;)

はじめての谷田部アリーナでしたが、結論からしますと・・・想像以上に楽しかったです(●´ω`●)

ただ、もう少し行く頻度があれば、タイヤのテストもしたりしても良かったのですが、次回はいつになるやら・・・ってことで、接着済みのソラリスってタイヤを2日間使いました。地元の方に聞いたところ、ソレックスの28が良いとのことでしたが、ソラリス、グリップはなかなか良かったですよ♪しかも、4本で2,000円(税別)Σ(・ω・ノ)ノ!さらに持ちも良さげですよ♪H選手が新品を1セット買って帰ってます。そのうち小杉で試すそうなのでお楽しみに♪(私のは中古で、グリップ剤を塗ってますので参考にはならないかもしれませんが、気になる方は私まで)新品でグリップが良ければ、初心者の方向けとかに小杉SAに置いてもらえたらなんて考えてます。もう1つの推奨タイヤのホラン千秋?ボランテ?だったかな??そっちの方がH選手的にはグリップ良かったみたいですが、なかなかのお値段でして・・・タイヤに関してはこんなとこでした。

谷田部アリーナに行かれたことのないみなさんも、ぜひ一度行ったみられたらと思います♪ラジコン好きにはたまらないですよ(´艸`*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

←コメントに画像を張り付ける場合はこちらをクリック!(JPEGのみ)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください